2009年09月23日
2009 テキーラ隊 舎人親王祭典出演の練習3日目

今回の記事は、2009 テキーラ隊の3回目の練習に付いての記事です。
9月21日(月)19:30 練習会場は「やまびこ」です。
準備体操をして「そろろそ始めてもいいかなぁ~?」と本日も音猫さんとアスカちゃん が笑顔で指導してくれます。

「さぁ~、やりますかぁ~。」という音猫さんの合図で整列です。

毎回ビデオに録画してダンスの動きを覚えてくるメンバーはヤル気が充分で爽やかで気持ち良いです。
それでは、手を回して。

手を戻して、そして構えて。

ジャンプです。

みんな、弾けて飛び跳ねています。
もっと、もっと高く、高く!
うんうん、その調子です。
遠慮気味であったメンバーが少しづつ和み始めた感じです。
2グループに分かれてレッスンが始まりました。
アスカちゃんが、メロンさんとハネウマライダーさんをレッスン。

音猫さん が、オードリーとちびさんをレッスン。

そして、みんな合わせてダンス。

よし、よし!そろって来ましたね。

今回の練習で一通りの動作を練習しました。
各々ビデオ等で録画していますので自宅で自己練習ですね。
始動してから3回目の練習でした。
おつかれさま。
9月21日(月)19:30 練習会場は「やまびこ」です。
準備体操をして「そろろそ始めてもいいかなぁ~?」と本日も音猫さんとアスカちゃん が笑顔で指導してくれます。
「さぁ~、やりますかぁ~。」という音猫さんの合図で整列です。
毎回ビデオに録画してダンスの動きを覚えてくるメンバーはヤル気が充分で爽やかで気持ち良いです。
それでは、手を回して。
手を戻して、そして構えて。
ジャンプです。
みんな、弾けて飛び跳ねています。
もっと、もっと高く、高く!
うんうん、その調子です。
遠慮気味であったメンバーが少しづつ和み始めた感じです。
2グループに分かれてレッスンが始まりました。
アスカちゃんが、メロンさんとハネウマライダーさんをレッスン。
音猫さん が、オードリーとちびさんをレッスン。
そして、みんな合わせてダンス。
よし、よし!そろって来ましたね。
今回の練習で一通りの動作を練習しました。
各々ビデオ等で録画していますので自宅で自己練習ですね。
始動してから3回目の練習でした。
おつかれさま。
2009年09月22日
シルバーウィークを満喫している毛無PASSさんと麻婆豆腐

今回の記事は、毛無PASSさんから送信されたメールに付いての投稿です。
今夜、受信したメールは、毛無PASSさんからの宴のメールでした。
場所は、9月5日(土)に私が復帰祝いをして頂いた場所の「呑」だと思われます。

シルバーウィークを満喫しているのでしょう。
時折、おりーぶさんから来るメールに添付されている画像からブログを投稿させて頂いていますが、今回も同様にリアルタイムでの投稿をしています。
羨ましいと思って直ちに駆け付けたいと思いますが、私も既に呑んでいる身ですので移動はできません。
今は、この料理を食べながら呑んでいます。

この料理は、麻婆豆腐です。
麻婆豆腐に限れば、ここ数年というか、ここ数十年、美味しいと思ったものはなかったです。
しかし、この麻婆豆腐は、実に美味しいのです。
東京で食べた料理を思い出すくらいに美味しいと感じ、お酒も美味しく呑めるんですよ。
これから出てくる料理が楽しみに、この後も楽しみたいと思います。
それでは、あまり時間を要すると料理も冷めますし、今夜はお酒も上品に呑みたいと思っていますので、この辺で失礼致します。
今夜、受信したメールは、毛無PASSさんからの宴のメールでした。
場所は、9月5日(土)に私が復帰祝いをして頂いた場所の「呑」だと思われます。

シルバーウィークを満喫しているのでしょう。
時折、おりーぶさんから来るメールに添付されている画像からブログを投稿させて頂いていますが、今回も同様にリアルタイムでの投稿をしています。
羨ましいと思って直ちに駆け付けたいと思いますが、私も既に呑んでいる身ですので移動はできません。
今は、この料理を食べながら呑んでいます。

この料理は、麻婆豆腐です。
麻婆豆腐に限れば、ここ数年というか、ここ数十年、美味しいと思ったものはなかったです。
しかし、この麻婆豆腐は、実に美味しいのです。
東京で食べた料理を思い出すくらいに美味しいと感じ、お酒も美味しく呑めるんですよ。
これから出てくる料理が楽しみに、この後も楽しみたいと思います。
それでは、あまり時間を要すると料理も冷めますし、今夜はお酒も上品に呑みたいと思っていますので、この辺で失礼致します。
2009年09月22日
ランチの予定が・・・

こんにちは、おりーぶです。
最近メッキリ涼しくなって秋を感じてきました~
秋と言えば! 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋
そしてそして、秋祭りの季節! 豊年万作~~ホイホイ。
地元のお祭りは 文化遺産の【舎人親王祭典】です。

≪ここには二百有余年の伝統がある・・・≫
日時 H21.10.17(土)
子供みこし14:00~
みこそ 18:00~
演芸会 16:50~
場所 元JA但沼出張所
おりーぶ 今年度は企画委員になり
会食の支度・接待の責任者なんです… ガンバ!!
準備日・当日・片付け日と三日間の食事?!なんです。
そうそう、食事=宴会な訳ですよ。 楽しく行きましょ~
その中の当日のお昼がお寿司でなければいけない!
地元のお寿司さんは今回道路拡張の為
しばらくお休みになり みごとお祭りの時期も…
『そうだ!! このお店に頼んでみよう』

「すし屋のうめさん」寿し鐡さんへ
先日の19日の土曜日
ランチにこのお二人も誘って行きました~
ジェームズさんとカメラマンのキムチたくわん

もちろん、ランチですから私はこれ~
うめ嫁さんのデザートも頂きました~

しかし、あのお二人はそうはイカの◎◎!
初めに生を飲み!そして… こんなに美味しい物を



ランチだぞー! ついに(山ねこ)にまで…

これも殆ど制覇してしまった!
やっとランチを頼んでくれた。。
この時点でラストオーダーの時間
≪まぐ玉ランチ≫

≪まぐろづくし≫

二人仲良く半分づつ食べていました。
しかもランチをツマミに飲みだした…
時間も14:30過ぎ!
うめさん このお二人ブラックリストに付けて下さい!
でも、お寿司も引き受けてもらえたし~
このお二人に感謝です。
『付き合ってくれてどうもありがとう!!』
うめさん・うめ嫁さん
『10月17日はよろしくお願いします。』
最近メッキリ涼しくなって秋を感じてきました~
秋と言えば! 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋
そしてそして、秋祭りの季節! 豊年万作~~ホイホイ。
地元のお祭りは 文化遺産の【舎人親王祭典】です。
≪ここには二百有余年の伝統がある・・・≫
日時 H21.10.17(土)
子供みこし14:00~
みこそ 18:00~
演芸会 16:50~
場所 元JA但沼出張所
おりーぶ 今年度は企画委員になり
会食の支度・接待の責任者なんです… ガンバ!!
準備日・当日・片付け日と三日間の食事?!なんです。
そうそう、食事=宴会な訳ですよ。 楽しく行きましょ~
その中の当日のお昼がお寿司でなければいけない!
地元のお寿司さんは今回道路拡張の為
しばらくお休みになり みごとお祭りの時期も…
『そうだ!! このお店に頼んでみよう』
「すし屋のうめさん」寿し鐡さんへ
先日の19日の土曜日
ランチにこのお二人も誘って行きました~
ジェームズさんとカメラマンのキムチたくわん
もちろん、ランチですから私はこれ~
うめ嫁さんのデザートも頂きました~
しかし、あのお二人はそうはイカの◎◎!
初めに生を飲み!そして… こんなに美味しい物を
ランチだぞー! ついに(山ねこ)にまで…
これも殆ど制覇してしまった!
やっとランチを頼んでくれた。。
この時点でラストオーダーの時間
≪まぐ玉ランチ≫
≪まぐろづくし≫
二人仲良く半分づつ食べていました。
しかもランチをツマミに飲みだした…
時間も14:30過ぎ!
うめさん このお二人ブラックリストに付けて下さい!
でも、お寿司も引き受けてもらえたし~
このお二人に感謝です。
『付き合ってくれてどうもありがとう!!』
うめさん・うめ嫁さん
『10月17日はよろしくお願いします。』
2009年09月21日
バミューダグラスの水撒き当番です。

今回の記事は、グリーン作戦のバミューダグラスの芝生の種に水撒きをしてきたことに付いての投稿です。
草取りをしたグラウンドの一画にバミューダグラスの種を撒き、その場所に当番制で水撒きをすることになり、初日9月21日(祝・月)の当番は私でした。

そんなに広い範囲ではないので10~20分くらいで水撒きの作業は終了します。

一応、入念に撒かないと表面だけしか濡れないのと初日ということでがっちりと撒いてきました。
山の水の水道があるのですが蛇口から出てくる水の量は少ないので、当番の人はバケツとジョロを持参した方が作業がやり易いのでお勧めします。

水撒きをしていると老人会の元但沼自治会長だった人が来て少し話をしました。
「あなた達のチーム名は何だったかな?」
「ZEROと言います。」
「昨日見たけど大勢いるみたいですが何人くらいで活動しているの?」
「昨日は用事で来れなかった人もいたのですが...」
「会員名簿があるわけでもないので人数の把握は私には分かりません。」
「他にはどのような活動をしているの?」
「バドミントン、レガッタ、ノルディックウォーキング開催、旅行、バルーンバレー大会、芋煮会、体育祭の出店、イルミネーション、キャンドルナイトなど、楽しむために色々とイベントをしてきました。」
「予算はどこからか出ているの?」
「スポンサーもいなければメンバーの会費もないので完全なボランティア感覚です。」
談笑しながら色々なことを質問されたりして過ごしていました。
しかし、まだまだ地域の人達にチームZEROを認識されていないと感じたことも確かです。
でも、チームZEROの理念は、人様から認識して頂くことではなくて、楽しむことです。
メンバーは、会社員から個人事業者、会社経営者、会社役員、公務員、学生など様々な人の集まりです。
強制もしないし強要もしません。
自分の意思や意志でイベントに集い、みんなで楽しむことです。
....................!
話が脱線してしまいましたので元に戻します。
何日くらいしたらバミューダグラスの芽が出てくるのでしょうね?
芽が出てくれば実感も湧いて来て当番の日以外でも見に行くことが増えるのではないかと自分で感じています。
植物を育てるということは大変ですが、楽しみもありますからね。
明日からの当番さんもよろしくお願いします。
バトンタッチしましたよ。
草取りをしたグラウンドの一画にバミューダグラスの種を撒き、その場所に当番制で水撒きをすることになり、初日9月21日(祝・月)の当番は私でした。
そんなに広い範囲ではないので10~20分くらいで水撒きの作業は終了します。
一応、入念に撒かないと表面だけしか濡れないのと初日ということでがっちりと撒いてきました。
山の水の水道があるのですが蛇口から出てくる水の量は少ないので、当番の人はバケツとジョロを持参した方が作業がやり易いのでお勧めします。
水撒きをしていると老人会の元但沼自治会長だった人が来て少し話をしました。
「あなた達のチーム名は何だったかな?」
「ZEROと言います。」
「昨日見たけど大勢いるみたいですが何人くらいで活動しているの?」
「昨日は用事で来れなかった人もいたのですが...」
「会員名簿があるわけでもないので人数の把握は私には分かりません。」
「他にはどのような活動をしているの?」
「バドミントン、レガッタ、ノルディックウォーキング開催、旅行、バルーンバレー大会、芋煮会、体育祭の出店、イルミネーション、キャンドルナイトなど、楽しむために色々とイベントをしてきました。」
「予算はどこからか出ているの?」
「スポンサーもいなければメンバーの会費もないので完全なボランティア感覚です。」
談笑しながら色々なことを質問されたりして過ごしていました。
しかし、まだまだ地域の人達にチームZEROを認識されていないと感じたことも確かです。
でも、チームZEROの理念は、人様から認識して頂くことではなくて、楽しむことです。
メンバーは、会社員から個人事業者、会社経営者、会社役員、公務員、学生など様々な人の集まりです。
強制もしないし強要もしません。
自分の意思や意志でイベントに集い、みんなで楽しむことです。
....................!
話が脱線してしまいましたので元に戻します。
何日くらいしたらバミューダグラスの芽が出てくるのでしょうね?
芽が出てくれば実感も湧いて来て当番の日以外でも見に行くことが増えるのではないかと自分で感じています。
植物を育てるということは大変ですが、楽しみもありますからね。
明日からの当番さんもよろしくお願いします。
バトンタッチしましたよ。
2009年09月21日
バミューダグラスでグリーン作戦

今回の記事は、バミューダグラスという芝を使用してグリーン作戦を計画し実施したことに付いての記事です。
バミューダグラスでグリーン作戦とは、グラウンドを芝にして地球環境や子どもや高齢者が転んでも怪我が少なくなるような環境にすることです。
バミューダグラスとは、 ゴルフ場に用いられる芝のひとつであります。
西洋芝の一類で、病気に強い、繁殖力が高い、休眠時間が短い、管理が簡単です。
伸びる力が強く、暑くて元気の良い時期には、世界中で一番伸びる芝生の種類と言われています。
暖地型芝の一種で、気温30℃以上の暑さでも生長可能で病気にも強いです。
実施する場所に選ばれたのは、但沼の老人会のメンバーがグラウンドゴルフをしているグラウンドに決定し、自治会や老人会に許可を得られグリーン作戦が開始されました。
グリーン作戦の部長になったペインターさんから挨拶です。

先ずは、グラウンドの草取り作業からスタートです。

耕耘機で草取りしやすいように作業しているTomさんです。

くま手で草を集めているガクさん。

根気よく作業しているシロクマさん。

同級生のキムチたくわんさんとズミカさん。

鍬のような農具を使用して作業する毛無PASSさん。

2時間経過しても終了するまでは疲れを現さないズミカさんとガクさん。

グラウンドの隅には、赤色と白色の彼岸花が沢山咲いています。

グラウンドの直ぐ横に流れるのは興津川。
皆から丸渕と言われている川遊びやバーベキューなどができる場所です。
グラウンドに芝生が一面根付いたら桜の木も周りにあるので春にはお花見ができます。

2時間を過ぎた頃にようやく草取りが完了して石拾いをします。

顧問のエガちゃんも大真面目に小石拾いを実施。

草取り作業が終了してグラウンドの一画にバミューダグラスの種まきを毛無PASSさんが実施。

水撒きをして種をまいたところに堺が分かるようにして立ち入り禁止区域にしました。

もろ箱にも種を撒きました。

作業が終了してグリーン作戦部長のペインターさんとキムチたくわんさんから挨拶です。

労わりの言葉を聞いて各々作業の充実感を感じながらこれからの活動の確認をしています。

皆さんおつかれさまです。

根気を切らすことなく最後までいい汗をかきながらおこなえました。
おつかれさまです。

暑い日差しが照りつけながらの作業でしたが心地良い風が吹いていたので熱中症になるようなことはありませんでしたが、途中で休憩時間を取りながらダウンする人がいなく終了することができました。
バミューダグラスの育成が成功するかどうかを、これから見守っていくことも大切です。
でも、今回は草取り作業と種撒きを完了した満足感を感じてゆっくりと休みたいと思いました。
そして、喉も渇いていますので終了後はバーベキュー大会を開催しましたがその様子は次回の記事で投稿します。
グリーン作戦が大成功することの期待をするし祈っています。
バミューダグラスでグリーン作戦とは、グラウンドを芝にして地球環境や子どもや高齢者が転んでも怪我が少なくなるような環境にすることです。
バミューダグラスとは、 ゴルフ場に用いられる芝のひとつであります。
西洋芝の一類で、病気に強い、繁殖力が高い、休眠時間が短い、管理が簡単です。
伸びる力が強く、暑くて元気の良い時期には、世界中で一番伸びる芝生の種類と言われています。
暖地型芝の一種で、気温30℃以上の暑さでも生長可能で病気にも強いです。
実施する場所に選ばれたのは、但沼の老人会のメンバーがグラウンドゴルフをしているグラウンドに決定し、自治会や老人会に許可を得られグリーン作戦が開始されました。
グリーン作戦の部長になったペインターさんから挨拶です。
先ずは、グラウンドの草取り作業からスタートです。
耕耘機で草取りしやすいように作業しているTomさんです。
くま手で草を集めているガクさん。
根気よく作業しているシロクマさん。
同級生のキムチたくわんさんとズミカさん。
鍬のような農具を使用して作業する毛無PASSさん。
2時間経過しても終了するまでは疲れを現さないズミカさんとガクさん。
グラウンドの隅には、赤色と白色の彼岸花が沢山咲いています。
グラウンドの直ぐ横に流れるのは興津川。
皆から丸渕と言われている川遊びやバーベキューなどができる場所です。
グラウンドに芝生が一面根付いたら桜の木も周りにあるので春にはお花見ができます。
2時間を過ぎた頃にようやく草取りが完了して石拾いをします。
顧問のエガちゃんも大真面目に小石拾いを実施。
草取り作業が終了してグラウンドの一画にバミューダグラスの種まきを毛無PASSさんが実施。
水撒きをして種をまいたところに堺が分かるようにして立ち入り禁止区域にしました。
もろ箱にも種を撒きました。
作業が終了してグリーン作戦部長のペインターさんとキムチたくわんさんから挨拶です。
労わりの言葉を聞いて各々作業の充実感を感じながらこれからの活動の確認をしています。
皆さんおつかれさまです。
根気を切らすことなく最後までいい汗をかきながらおこなえました。
おつかれさまです。
暑い日差しが照りつけながらの作業でしたが心地良い風が吹いていたので熱中症になるようなことはありませんでしたが、途中で休憩時間を取りながらダウンする人がいなく終了することができました。
バミューダグラスの育成が成功するかどうかを、これから見守っていくことも大切です。
でも、今回は草取り作業と種撒きを完了した満足感を感じてゆっくりと休みたいと思いました。
「シルバーウィークの連休中の貴重な休日に、ありがとうございます。」
そして、喉も渇いていますので終了後はバーベキュー大会を開催しましたがその様子は次回の記事で投稿します。
グリーン作戦が大成功することの期待をするし祈っています。
2009年09月19日
2009 テキーラ隊の練習後の慰労会

今回の記事は、2009 テキーラ隊の練習の後にカクニで慰労した時のことに付いての記事です。
チーム ZERO で活躍する「カクニのひとみさん」が、8月12日(水)に居酒屋をオープンした飲食店のカクニで2009テキーラ隊の練習の後に慰労しました。
オープンの祝いにチームZEROから贈られた花がまだ咲いているんです。

1回目の練習後の慰労の時の画像が無いのは残念です。
全員参加で呑みましたからハイテンションになり過ぎて呑み楽しみました。
2回目の練習の慰労会の時に初めてお会いしたお酒はこれです。

泡盛?...「泡盛仕込み」と記載されていますね。
「梅」とラベルに記載されています。
口に含んだ感想は、梅酒のような味でしたが、実際はどのような種類のアルコールだったのかは、今になって知ることができないのは残念です。
ここの店に来ると元々酒屋だったこともあるのでしょうが、ビールや焼酎、日本酒、ワインなど様々な種類のお酒を呑むことができるのです。
お近くに寄ったら是非一度玄関のドアを叩いてください。
栄養士の「カクニのひとみさん」が、お待ちしております。

チーム ZERO で活躍する「カクニのひとみさん」が、8月12日(水)に居酒屋をオープンした飲食店のカクニで2009テキーラ隊の練習の後に慰労しました。
オープンの祝いにチームZEROから贈られた花がまだ咲いているんです。

1回目の練習後の慰労の時の画像が無いのは残念です。
全員参加で呑みましたからハイテンションになり過ぎて呑み楽しみました。
2回目の練習の慰労会の時に初めてお会いしたお酒はこれです。

泡盛?...「泡盛仕込み」と記載されていますね。
「梅」とラベルに記載されています。
口に含んだ感想は、梅酒のような味でしたが、実際はどのような種類のアルコールだったのかは、今になって知ることができないのは残念です。
ここの店に来ると元々酒屋だったこともあるのでしょうが、ビールや焼酎、日本酒、ワインなど様々な種類のお酒を呑むことができるのです。
お近くに寄ったら是非一度玄関のドアを叩いてください。
栄養士の「カクニのひとみさん」が、お待ちしております。

2009年09月17日
2009 テキーラ隊 舎人親王祭典出演の練習2日目

今回の記事は、9月16日(水)におこなわれた、2009 テキーラ隊の第2回目の練習に付いての投稿です。
今回も前回の練習と同様に、手前から先生の音猫さんとアシスタントのアスカちゃんが、左からメロンさん、ハネウマライダーさん、オードリー、チビさんのダンスの指導に来てくれました。
でも、集まって何かしら相談しているのです。

なんだろう?と聞き耳を立てて聞いているとステージに立つときの衣裳の話を相談しているようでした。
女子ですから衣裳に気を使うのでしょうね。
可愛く綺麗な格好良い衣裳になることを私達も楽しみにしています。
さて、準備体操です。

あれ~、「俺も今日は一緒にダンスするぞ。」と、キムチたくわんさんが練習に乱入です。

ハネウマライダーさん:
「キムチたくわんさん、大丈夫なの~?」
メロンさん:
「そうだよ、おじさん無理しないで私達のダンスを見てた方がいいよ。」

オードリー:
「今夜もいい汗かけるよね。」
チビさん:
「そうだね~、きっとビールも美味しく呑めるよ。」

音猫さん:
「それでは今夜も楽しく始めましょう。」

「どれどれ、今夜の練習が始まりますか。」と四天王が揃って応援します。

今回は舞台から落ちないようにダンスしてますね。

完全にダンスの動きを把握していないので後ろの4名は動きがぎこちないのは致し方ないよね。

でも、前回の12日(土)の第1回の練習の時より断然上手になっています。

姉御のおりーぶさん:
「2回目の練習の割りにはなかなかヤルわね~。」
「私もやっぱり出演しようかな...でも、接待の穴をあけるわけにはいかないから駄目だよね。」

おりーぶさん、姉御ポーズで格好良いですよね~~~!
いつも思うんですが、おりーぶさんって大黒柱みたいな存在ですよね。
今回も前回の練習と同様に、手前から先生の音猫さんとアシスタントのアスカちゃんが、左からメロンさん、ハネウマライダーさん、オードリー、チビさんのダンスの指導に来てくれました。
でも、集まって何かしら相談しているのです。
なんだろう?と聞き耳を立てて聞いているとステージに立つときの衣裳の話を相談しているようでした。
女子ですから衣裳に気を使うのでしょうね。
可愛く綺麗な格好良い衣裳になることを私達も楽しみにしています。
さて、準備体操です。
あれ~、「俺も今日は一緒にダンスするぞ。」と、キムチたくわんさんが練習に乱入です。
ハネウマライダーさん:
「キムチたくわんさん、大丈夫なの~?」
メロンさん:
「そうだよ、おじさん無理しないで私達のダンスを見てた方がいいよ。」
オードリー:
「今夜もいい汗かけるよね。」
チビさん:
「そうだね~、きっとビールも美味しく呑めるよ。」
音猫さん:
「それでは今夜も楽しく始めましょう。」
「どれどれ、今夜の練習が始まりますか。」と四天王が揃って応援します。
今回は舞台から落ちないようにダンスしてますね。
完全にダンスの動きを把握していないので後ろの4名は動きがぎこちないのは致し方ないよね。
でも、前回の12日(土)の第1回の練習の時より断然上手になっています。
姉御のおりーぶさん:
「2回目の練習の割りにはなかなかヤルわね~。」
「私もやっぱり出演しようかな...でも、接待の穴をあけるわけにはいかないから駄目だよね。」
おりーぶさん、姉御ポーズで格好良いですよね~~~!
いつも思うんですが、おりーぶさんって大黒柱みたいな存在ですよね。
今回2回目の練習でダンスの動きはどのくらい進んだんだろうか?
そして、帰り際に宿題が発表されました。
「2回目の練習までのダンスを次回の練習までに完全に覚えてきましょう。」
2009年09月15日
ブログのプロフィール画像変更に付いてのお知らせ

今回の記事は、ブログのプロフィールに掲載されている画像に付いての投稿です。
15日(火)今迄のZEROの提灯の画像からジョッキーの画像に変更してみました。

皆さんどうでしょうか?
しかし、ちょっと思うところがあり、ひとまず元に戻させて頂きます。
チーム ZEROのユニホームなどをデザインしてくれた美術家さんから、他にも様々なデザインを頂いています。
ですから、もう少し思案して変更をするようにしたいと思います。
15日(火)今迄のZEROの提灯の画像からジョッキーの画像に変更してみました。

皆さんどうでしょうか?
しかし、ちょっと思うところがあり、ひとまず元に戻させて頂きます。
チーム ZEROのユニホームなどをデザインしてくれた美術家さんから、他にも様々なデザインを頂いています。
ですから、もう少し思案して変更をするようにしたいと思います。
2009年09月14日
【 2009 テキーラ隊 】舎人親王祭典の出演が決定。

今回の記事は、10月17日(土)但沼のお祭りである親王祭典に出演が決定した【 2009 テキーラ隊 】に付いての投稿です。
9月12日(土)の親王祭典 【2009 テキーラ隊】 誕生の決起大会の記事で投稿しておりました親王祭典への出演についての集会が13日(日)に開催されました。
出演をするのか?しないのか?の議題の話し合いをしたのですが、集まったメンバーが既に決意が決まっていたようで10分もしない内に出演の決定がなされて早速練習になりました。
先生はブログ名ペインターの管理人である音猫さんです。

そして、音猫さんの娘のアスカちゃんがアシスタントとして親子で指導出演してくれます。
この親子マジに気持ち良く教えてくれて上手なんです。

チビさん、ペコさんもダンスダンス。

ハネウマライダーさん、メロンさんの親子も参加しています。

当日は婦人会のお役目があって舞台には立てないかもしれないペコさんですが、自然と身体が動いてしまうようです。

びーるちゃんとペコさん、ダンスを見ながら何を話しているのか聞こえてませんが、準備期間が1ヶ月くらいしかなく、練習時間が充分確保できるのか心配しているようです。

舞台のサイズで線を引いてあるのが分かると思いますが、音猫さんとアスカちゃんを見ながらダンスの動きを覚えている5名の皆さん、舞台から落ちているどぉ~~~!

画像はありませんがサポート役のマルガリータ隊の皆さんもありがとうございます。
その中でも、小島支部からシロクマさんが来てくれ音響係をしてくれたことは頼りになります。
遂に始動した【 2009 テキーラ隊 】
楽しみながら練習して本番当日の10月17日(土)に一歩一歩進みましょう。
そして、今回参加できなかったメンバーも次回の練習日には皆で待ってます。
今年の祭りも弾けちゃいそうですね!
9月12日(土)の親王祭典 【2009 テキーラ隊】 誕生の決起大会の記事で投稿しておりました親王祭典への出演についての集会が13日(日)に開催されました。
出演をするのか?しないのか?の議題の話し合いをしたのですが、集まったメンバーが既に決意が決まっていたようで10分もしない内に出演の決定がなされて早速練習になりました。
先生はブログ名ペインターの管理人である音猫さんです。
そして、音猫さんの娘のアスカちゃんがアシスタントとして親子で指導出演してくれます。
この親子マジに気持ち良く教えてくれて上手なんです。
チビさん、ペコさんもダンスダンス。
ハネウマライダーさん、メロンさんの親子も参加しています。
当日は婦人会のお役目があって舞台には立てないかもしれないペコさんですが、自然と身体が動いてしまうようです。
びーるちゃんとペコさん、ダンスを見ながら何を話しているのか聞こえてませんが、準備期間が1ヶ月くらいしかなく、練習時間が充分確保できるのか心配しているようです。
舞台のサイズで線を引いてあるのが分かると思いますが、音猫さんとアスカちゃんを見ながらダンスの動きを覚えている5名の皆さん、舞台から落ちているどぉ~~~!
画像はありませんがサポート役のマルガリータ隊の皆さんもありがとうございます。
その中でも、小島支部からシロクマさんが来てくれ音響係をしてくれたことは頼りになります。
遂に始動した【 2009 テキーラ隊 】
楽しみながら練習して本番当日の10月17日(土)に一歩一歩進みましょう。
そして、今回参加できなかったメンバーも次回の練習日には皆で待ってます。
今年の祭りも弾けちゃいそうですね!
2009年09月12日
親王祭典 【2009 テキーラ隊】 誕生の決起大会

【LIQUORS 前澤杯の結果】
前澤杯の1回戦が9月8日(火)に LIQUORS VS 北クラブ の試合が行われて、残念ながら5対6で惜敗しました。
1ヶ月後に開催される次の大会の【樹杯】での雪辱を期待します。
今回の記事は、10月17日(土)に開催される但沼のお祭りである【親王祭典】に付いての投稿です。
2008年の親王祭典 の演芸に出演したテキーラ隊の隊長であるおりーぶさんやペコさん、ちびさんが婦人会の仕事であるお客さんや演芸者の接待のために演芸参加が困難ではないかと出演を諦めていましたが、根強いファンや熱狂的なファン、ZERO小島支部の声援に後押しされて出演の方向に話が盛り上がってきました。
後1ヶ月くらいの準備期間しかありませんので、9月13日(日)18:30に会合を開催して正式に決定します。
昨年ダンスを教えてくれたkaiさんが隣組の出演に参加、指導のため他に指導して頂ける方を探していたところチームZEROのメンバーにいたのです。
その人は、ブログの紹介を上記でしている 谷津支部のブログ名ペインター の管理人である音猫さんが指導できるという噂を聴いて依頼したところ「みんなのヤル気があれば、是非!手助けして一緒に楽しみたいです。」と、快く協力を得られ承諾して頂きました。
今回のテキーラ隊は【 2009 テキーラ隊 】と新生され親王祭典が楽しみであります。
マルガリータ隊も全面バックアップしていきますので、どんなことでも、些細なことでも遠慮なくお願いしてくださいね。
前澤杯の1回戦が9月8日(火)に LIQUORS VS 北クラブ の試合が行われて、残念ながら5対6で惜敗しました。
1ヶ月後に開催される次の大会の【樹杯】での雪辱を期待します。
今回の記事は、10月17日(土)に開催される但沼のお祭りである【親王祭典】に付いての投稿です。
2008年の親王祭典 の演芸に出演したテキーラ隊の隊長であるおりーぶさんやペコさん、ちびさんが婦人会の仕事であるお客さんや演芸者の接待のために演芸参加が困難ではないかと出演を諦めていましたが、根強いファンや熱狂的なファン、ZERO小島支部の声援に後押しされて出演の方向に話が盛り上がってきました。
後1ヶ月くらいの準備期間しかありませんので、9月13日(日)18:30に会合を開催して正式に決定します。
昨年ダンスを教えてくれたkaiさんが隣組の出演に参加、指導のため他に指導して頂ける方を探していたところチームZEROのメンバーにいたのです。
その人は、ブログの紹介を上記でしている 谷津支部のブログ名ペインター の管理人である音猫さんが指導できるという噂を聴いて依頼したところ「みんなのヤル気があれば、是非!手助けして一緒に楽しみたいです。」と、快く協力を得られ承諾して頂きました。
「 ありがとうございます。」
今回のテキーラ隊は【 2009 テキーラ隊 】と新生され親王祭典が楽しみであります。
マルガリータ隊も全面バックアップしていきますので、どんなことでも、些細なことでも遠慮なくお願いしてくださいね。