2009年09月21日
バミューダグラスの水撒き当番です。

今回の記事は、グリーン作戦のバミューダグラスの芝生の種に水撒きをしてきたことに付いての投稿です。
草取りをしたグラウンドの一画にバミューダグラスの種を撒き、その場所に当番制で水撒きをすることになり、初日9月21日(祝・月)の当番は私でした。

そんなに広い範囲ではないので10~20分くらいで水撒きの作業は終了します。

一応、入念に撒かないと表面だけしか濡れないのと初日ということでがっちりと撒いてきました。
山の水の水道があるのですが蛇口から出てくる水の量は少ないので、当番の人はバケツとジョロを持参した方が作業がやり易いのでお勧めします。

水撒きをしていると老人会の元但沼自治会長だった人が来て少し話をしました。
「あなた達のチーム名は何だったかな?」
「ZEROと言います。」
「昨日見たけど大勢いるみたいですが何人くらいで活動しているの?」
「昨日は用事で来れなかった人もいたのですが...」
「会員名簿があるわけでもないので人数の把握は私には分かりません。」
「他にはどのような活動をしているの?」
「バドミントン、レガッタ、ノルディックウォーキング開催、旅行、バルーンバレー大会、芋煮会、体育祭の出店、イルミネーション、キャンドルナイトなど、楽しむために色々とイベントをしてきました。」
「予算はどこからか出ているの?」
「スポンサーもいなければメンバーの会費もないので完全なボランティア感覚です。」
談笑しながら色々なことを質問されたりして過ごしていました。
しかし、まだまだ地域の人達にチームZEROを認識されていないと感じたことも確かです。
でも、チームZEROの理念は、人様から認識して頂くことではなくて、楽しむことです。
メンバーは、会社員から個人事業者、会社経営者、会社役員、公務員、学生など様々な人の集まりです。
強制もしないし強要もしません。
自分の意思や意志でイベントに集い、みんなで楽しむことです。
....................!
話が脱線してしまいましたので元に戻します。
何日くらいしたらバミューダグラスの芽が出てくるのでしょうね?
芽が出てくれば実感も湧いて来て当番の日以外でも見に行くことが増えるのではないかと自分で感じています。
植物を育てるということは大変ですが、楽しみもありますからね。
明日からの当番さんもよろしくお願いします。
バトンタッチしましたよ。
草取りをしたグラウンドの一画にバミューダグラスの種を撒き、その場所に当番制で水撒きをすることになり、初日9月21日(祝・月)の当番は私でした。
そんなに広い範囲ではないので10~20分くらいで水撒きの作業は終了します。
一応、入念に撒かないと表面だけしか濡れないのと初日ということでがっちりと撒いてきました。
山の水の水道があるのですが蛇口から出てくる水の量は少ないので、当番の人はバケツとジョロを持参した方が作業がやり易いのでお勧めします。
水撒きをしていると老人会の元但沼自治会長だった人が来て少し話をしました。
「あなた達のチーム名は何だったかな?」
「ZEROと言います。」
「昨日見たけど大勢いるみたいですが何人くらいで活動しているの?」
「昨日は用事で来れなかった人もいたのですが...」
「会員名簿があるわけでもないので人数の把握は私には分かりません。」
「他にはどのような活動をしているの?」
「バドミントン、レガッタ、ノルディックウォーキング開催、旅行、バルーンバレー大会、芋煮会、体育祭の出店、イルミネーション、キャンドルナイトなど、楽しむために色々とイベントをしてきました。」
「予算はどこからか出ているの?」
「スポンサーもいなければメンバーの会費もないので完全なボランティア感覚です。」
談笑しながら色々なことを質問されたりして過ごしていました。
しかし、まだまだ地域の人達にチームZEROを認識されていないと感じたことも確かです。
でも、チームZEROの理念は、人様から認識して頂くことではなくて、楽しむことです。
メンバーは、会社員から個人事業者、会社経営者、会社役員、公務員、学生など様々な人の集まりです。
強制もしないし強要もしません。
自分の意思や意志でイベントに集い、みんなで楽しむことです。
....................!
話が脱線してしまいましたので元に戻します。
何日くらいしたらバミューダグラスの芽が出てくるのでしょうね?
芽が出てくれば実感も湧いて来て当番の日以外でも見に行くことが増えるのではないかと自分で感じています。
植物を育てるということは大変ですが、楽しみもありますからね。
明日からの当番さんもよろしくお願いします。
バトンタッチしましたよ。
2009年09月21日
バミューダグラスでグリーン作戦

今回の記事は、バミューダグラスという芝を使用してグリーン作戦を計画し実施したことに付いての記事です。
バミューダグラスでグリーン作戦とは、グラウンドを芝にして地球環境や子どもや高齢者が転んでも怪我が少なくなるような環境にすることです。
バミューダグラスとは、 ゴルフ場に用いられる芝のひとつであります。
西洋芝の一類で、病気に強い、繁殖力が高い、休眠時間が短い、管理が簡単です。
伸びる力が強く、暑くて元気の良い時期には、世界中で一番伸びる芝生の種類と言われています。
暖地型芝の一種で、気温30℃以上の暑さでも生長可能で病気にも強いです。
実施する場所に選ばれたのは、但沼の老人会のメンバーがグラウンドゴルフをしているグラウンドに決定し、自治会や老人会に許可を得られグリーン作戦が開始されました。
グリーン作戦の部長になったペインターさんから挨拶です。

先ずは、グラウンドの草取り作業からスタートです。

耕耘機で草取りしやすいように作業しているTomさんです。

くま手で草を集めているガクさん。

根気よく作業しているシロクマさん。

同級生のキムチたくわんさんとズミカさん。

鍬のような農具を使用して作業する毛無PASSさん。

2時間経過しても終了するまでは疲れを現さないズミカさんとガクさん。

グラウンドの隅には、赤色と白色の彼岸花が沢山咲いています。

グラウンドの直ぐ横に流れるのは興津川。
皆から丸渕と言われている川遊びやバーベキューなどができる場所です。
グラウンドに芝生が一面根付いたら桜の木も周りにあるので春にはお花見ができます。

2時間を過ぎた頃にようやく草取りが完了して石拾いをします。

顧問のエガちゃんも大真面目に小石拾いを実施。

草取り作業が終了してグラウンドの一画にバミューダグラスの種まきを毛無PASSさんが実施。

水撒きをして種をまいたところに堺が分かるようにして立ち入り禁止区域にしました。

もろ箱にも種を撒きました。

作業が終了してグリーン作戦部長のペインターさんとキムチたくわんさんから挨拶です。

労わりの言葉を聞いて各々作業の充実感を感じながらこれからの活動の確認をしています。

皆さんおつかれさまです。

根気を切らすことなく最後までいい汗をかきながらおこなえました。
おつかれさまです。

暑い日差しが照りつけながらの作業でしたが心地良い風が吹いていたので熱中症になるようなことはありませんでしたが、途中で休憩時間を取りながらダウンする人がいなく終了することができました。
バミューダグラスの育成が成功するかどうかを、これから見守っていくことも大切です。
でも、今回は草取り作業と種撒きを完了した満足感を感じてゆっくりと休みたいと思いました。
そして、喉も渇いていますので終了後はバーベキュー大会を開催しましたがその様子は次回の記事で投稿します。
グリーン作戦が大成功することの期待をするし祈っています。
バミューダグラスでグリーン作戦とは、グラウンドを芝にして地球環境や子どもや高齢者が転んでも怪我が少なくなるような環境にすることです。
バミューダグラスとは、 ゴルフ場に用いられる芝のひとつであります。
西洋芝の一類で、病気に強い、繁殖力が高い、休眠時間が短い、管理が簡単です。
伸びる力が強く、暑くて元気の良い時期には、世界中で一番伸びる芝生の種類と言われています。
暖地型芝の一種で、気温30℃以上の暑さでも生長可能で病気にも強いです。
実施する場所に選ばれたのは、但沼の老人会のメンバーがグラウンドゴルフをしているグラウンドに決定し、自治会や老人会に許可を得られグリーン作戦が開始されました。
グリーン作戦の部長になったペインターさんから挨拶です。
先ずは、グラウンドの草取り作業からスタートです。
耕耘機で草取りしやすいように作業しているTomさんです。
くま手で草を集めているガクさん。
根気よく作業しているシロクマさん。
同級生のキムチたくわんさんとズミカさん。
鍬のような農具を使用して作業する毛無PASSさん。
2時間経過しても終了するまでは疲れを現さないズミカさんとガクさん。
グラウンドの隅には、赤色と白色の彼岸花が沢山咲いています。
グラウンドの直ぐ横に流れるのは興津川。
皆から丸渕と言われている川遊びやバーベキューなどができる場所です。
グラウンドに芝生が一面根付いたら桜の木も周りにあるので春にはお花見ができます。
2時間を過ぎた頃にようやく草取りが完了して石拾いをします。
顧問のエガちゃんも大真面目に小石拾いを実施。
草取り作業が終了してグラウンドの一画にバミューダグラスの種まきを毛無PASSさんが実施。
水撒きをして種をまいたところに堺が分かるようにして立ち入り禁止区域にしました。
もろ箱にも種を撒きました。
作業が終了してグリーン作戦部長のペインターさんとキムチたくわんさんから挨拶です。
労わりの言葉を聞いて各々作業の充実感を感じながらこれからの活動の確認をしています。
皆さんおつかれさまです。
根気を切らすことなく最後までいい汗をかきながらおこなえました。
おつかれさまです。
暑い日差しが照りつけながらの作業でしたが心地良い風が吹いていたので熱中症になるようなことはありませんでしたが、途中で休憩時間を取りながらダウンする人がいなく終了することができました。
バミューダグラスの育成が成功するかどうかを、これから見守っていくことも大切です。
でも、今回は草取り作業と種撒きを完了した満足感を感じてゆっくりと休みたいと思いました。
「シルバーウィークの連休中の貴重な休日に、ありがとうございます。」
そして、喉も渇いていますので終了後はバーベキュー大会を開催しましたがその様子は次回の記事で投稿します。
グリーン作戦が大成功することの期待をするし祈っています。