2009年08月31日

富士登山に挑戦! その1

こんにちは、おりーぶです。

一昨日・昨日と
≪第2回eしずやってやろうぜ お気楽富士登山隊≫に初参加。

【来たよ!いい波】のエディさん
【おそうじ屋おとうぽんの日々】のおとうぽんさん
【酒飲み王子ク~兄のブログ】のクー兄さん
【愛と勇気のジャズライヴと子守唄】のshantiさん
【pu,uwai (プーヴァイ)】のKaiさん・マークさん・ゆりさん
にプラス初参加のzeroメンバー Gakuさん・ぜぇろ・KID・ノリマー・おりーぶ 計12人

10:00に水ヶ塚公園の駐車場に集合~ ということで、
朝、7:00に自宅出発! Gaku亭へ
そこから運転をお願いして 52号を上り芝川~浅間大社前を通り
そのまま、登山口道路~富士スカイラインとスピーディーに。。
何と、Gakuさんの運転が上手なので8:30前に到着!!
これがその時のショット! 『今から、挑戦させて頂きます!』 と



宝永山の火口もしっかりとみえます。

みんなが集合したとこで、エディ隊長より
登山ルートの地図を頂き説明してもらいました。



そして、タクシーに乗車。
(タクシーも手配して頂きありがとうございました。助かりました。)
富士宮新五合目登山口に無事到着! 
(渋滞に巻き込まれ、ちょいと不安が過ぎりました)

ここで、エディ隊長より『では、自己紹介しましょう。』 ってことで
『三男、ノリマーです。よろしくお願いします』
『二男、KIDです。よろしくお願いします』
『長女、おりーぶです。よろしくお願いします』
そこで、shantiさんより
『おー、歳が離れ過ぎてる兄弟だなぁ~』と
おりーぶ また、笑いを取ろうとしてしまいました・・・
自己紹介も終わり それでは、出発~~




天気も絶好調!! さて、がんばるよ~~



もう1つのデジカメをKIDが持っていたので
おりーぶは苦しい登山途中のショットを撮られっぱなし・・・
上側に見えるのはガスがかかって見えませんが下界?!です。
このころは、ぜぇろが気を使い一緒でした。当然前はKID・ノリマーです。






ゴツゴツした岩山。自分がどのくらい体力が有るのか!
それも、今回の試しの挑戦です。何故かは・・・シークレット!
休憩ごとおにぎり・チョコ・ビスケット~  少しずつパクパク。。
『食べ過ぎ?? でも、腹が減っては戦が出来ぬ!!』
そ~~んな感じの家族ですから・・・

分岐点8合目に着きました。


 
ここから、宝永山火口の上部分を通過し御殿場ルート方向へ移動
この付近からKaiさんと一緒に登山で~~す。
もう、休み休み! マイペースおりーぶ発揮していました。
休憩ポイントに着くとKID・ノリマーはもう居ませんでした。
そうだよね、若いんだしお母さんに合わせて登山したら・・・
自分達のペースで行かなくっちゃ~~~!
でも、ぜぇろだけはこの日は一緒!!
何合目か忘れてしまいましたが、
エディ隊長・Kaiさん・ぜぇろ・おりーぶと4人で休憩。。
あらっ、みんな3月生まれだわ! と思っていましたが
この時点では冗談が言えなくなっていた事は確かです・・・

やっと、宿泊山小屋≪赤岩八合館≫へ到着。。
雲海に写る富士の影です。



ここでやっと靴が脱げましたぁ~ ホット。。
直に睡眠場所のポイントへ荷物移動 3階でした。
隣は気心知ってるKaiさん!安心です。。
前は右からエディさん・GAKUさん・クー兄さん・おとうぽんさん・shantiさん・ぜぇろ
こちらはKaiさん・おりーぶ・ゆりさん・マークくん・ノリマー・KID
ここの夕食はカレーのおかわりOK!
ぜぇろは3杯も頂きました~~
疲れて横になる我が息子たち



ここで、shantiさんがマンマドルチェさん手作りのパンケーキを~



わぁーい。嬉しい!! すごく美味しかったです。
ありがとうございます。

GAKUさんが持参したウィスキーをちょこっと頂き、睡魔が来た。
調度いい、少し横になろう!!
残りはぜぇろに渡したが・・・ 大丈夫だろうか
少し寝て目が覚めた! GAKUさん・ぜぇろの声が下から
聞こえてくる??? 『おにいさ~ん、熱燗2つちょうだ~い!』
ハテ?! ぜぇろの声だが・・・ 明日2時半起きできるかなぁ~
低血圧のぜぇろは厄介だぞ~~ しかし、もう大人だ大丈夫だろう。。
荷物を真中で仕切りましたが~~ 大きなクツワムシの声が聞こえた・・・
夜中にトイレに行きたくなり2時に外のトイレまで~~~
ダウンジャケットを着こみ外へ。
わぉーーーー 息を吞みこむほど綺麗!!!
20時ころは雲海の景色に★が綺麗でビックリだったけど
この時間、下のネオンが丸見え! 雲ひとつない世界!!
何回かショットを試したがダメ。。 残念・・・

後、もう少しでここから出発! さあ、着替えよう!
後半は、その2にします。 お楽しみに~~。
  

Posted by キムチたくわん at 16:00Comments(10)富士登山

2009年09月01日

富士登山に挑戦! その2

こんにちは、おりーぶです。

筋肉痛が腰から下の筋肉全てにやって来ました。
昨日は自宅の階段上り下りが地獄の処刑状態!
今日は・・・ これがまた、同じなんだ。 ナっさけねえー

さてさて、その2に入ります。
宿泊山小屋≪赤岩八合館≫を予定では2時に出発でしたが
エディ隊長から『山頂はかなり冷え込んでいるようです。』 零下?!
       『ですので、出発は遅らせて3時にしましょう』 ラジャ!!

支度はそんなに急がなくても落ち着いて出来ました。
ところで、ぜぇろは大丈夫かな・・・
調子はどう?! 『やばい、かなり二日酔い!』 ・・・ ・・・
GAKUさんは?!『全然、大丈夫!!』こちらにも・・・ ・・・。
二人とも、大丈夫でした。 しかし、ぜぇろが違った。。
前の日はおりーぶと一緒に行動してくれたのに、
おりーぶが出発しようとしたときは、居ない。。
まぁ、きっとGAKUさんと話合ったんでしょうね。

午前3時はまだ暗い! 頭にライトを付けて。
少し寒いけど、レインウェアが防寒になり薄着でも、大丈夫! 
少しくらい高くても防水透湿素材のものがいい! 

ここからも、エディさん・Kaiさんと一緒に登ってもらいました。
おりーぶは始め、50歩。歩いたら小休憩をとろうかと決めていました。
Kaiさんと波長が合い。というかKaiさんが合わせてくれたんだよねぇ!
『カーブ毎に少し休もう。』 と声をかけてくれた。凄くうれしかった。
暗闇で山頂は見えない。でも、カーブで休める!
あまり長い道のりは、途中でも休もう! 
それに合わせて後ろから付いてきてくれるエディ隊長。ありがとう!
三人かなぁ。と思うとshantiさんも一緒に登ってくれていた。
本当にうれしかったぁ~~ ありがとうございました。
(ショットが無いため、長々と・・・)

そのうち、辺りが明るくなり始め、午前4時頃になり



宵の明星(金星)が目立って明るく~~見えました。
朝靄もだんだん薄れ始め 箱根の山々 芦ノ湖までもが
見え始め、興奮と感激状態のおりーぶ!



そうそう、高所恐怖症のおりーぶ 下が見えると足がガクガクになる・・・
でも、大丈夫でした。 それも、富士山の魅力なんでしょうね!!
だいぶ、明るくなってきた時 KIDからTEL!
『お母さん、大丈夫?! 今、山頂へ着いたよ。』 午前4時半前
エディ隊長より『何人 着いたか聞いて。』 と言われ聞くと
『GAKUさん・ぜぇろ・ノリマー・俺の4人!』 『ハヤっ!』
そのあと直にクー兄さん・shantiさん・おとうぽんさん
マーク・ゆりさんと無事登頂したようです。







『エディ隊長! 山頂はまだなんでしょうか?』 と聞くと
『たぶんあの岩山がそうだよ。』 『えっ?!』 目の前に見えました。
嬉しくて・嬉しくて、でも足が・・・ もう少しで御来光の時間午前5時!

『この辺で御来光見ましょうか!』 と言ってくれたエディ隊長とKaiさん



『でも、やはりご来光は山頂で。』 って事になり
乳酸がメチャメチャ蓄積している足を労わりながらこの鳥居をくぐろうと



あれっ、ジェームズさんのメールを思い出しました!
エディ隊長はみんなを探しに先に行き。
Kaiさんともチョイと離れてしまった
おりーぶは1歩手前で立ち止まり! 
右足より入り。(利き足だから!)
『やった~~。バンザーイ!嬉しい』と叫んでいました。
何の事ない。登山中 考えること・・・  ムリでした。。

御来光も間に合いました! 嬉しい・嬉しい!!



この瞬間、Kaiさんのバックミュージックかかり いい感じ~~



エディ隊長とKaiさんとおりーぶ三人は一緒だっだが
みんなバラバラ~~ 探すのにも 
携帯の電池切れやら 圏外・・・ どこにいるのぉ~~

そんなとき、人気は目立ちなんとも言えないオーラが
shantiさんだった!やはり両替町のドンは富士山でもドン!

みんなと合流~~ ここで、午前6:30には集合と
富士山の火口です。 違ったこの前で集合!!



ZEROチームの男軍団は3775.6の剣ヶ岳へ






あらっ、今気がついた! この子達 ウェアが信号機。
血液型・性格がそれぞれ違う三人兄弟!
危険・注意・安全?! どれに誰が当てはまるか!
到着ショット! もう、フラッシュ無し~~




Kaiさんとおりーぶは火口付近で! ひゃー スッピンドアップ・・・






ここで、日焼け止めを塗らなくては・・・ 
Kaiさんが持参してくれたパワー 感じました。
ここでもマイペースなおりーぶ!! あっと時間は過ぎ・・・
家族4人のショットは撮れなかった・・・ ちょっとショック!
では、朝食をとりにまた、赤岩八合館へ下山します。

朝食はハムエッグと佃煮混布・梅干し・大根と人参の味噌汁
ライスのみおかわりOK!

そして、ここからもお別れ時間となり急いで帰り仕度!
帰りルートは御殿場ルート(大砂走り)宝永山まで。
今度はスパッツつけて行かなくてはねぇ!

お世話になりました~ と挨拶して。。
下山200m! あっ、サングラスが無い!!
今の八合館へ忘れた~~~
子供達からエディさんに伝えてもらい。 
おりーぶはまたまた、登山!! 
2度登ってしまった・・・ バカかなぁ~  (笑)

そして、砂走りは甘く見てはいけない。。
足の筋肉痛の元でした。
昨年皇太子さまが登ったことで
ネーミングも≪プリンスロード≫ なのねぇ~

宝永山で恐竜の骨! と説明されました・・・ アハハ~



だいぶ急ぎ足できました。 
ゴールの新五合目まであと30分くらい!
またまた、最後はぜぇろが一緒でした。
砂走りでは、一番早く行ってしまい・・・
おりーぶはKID・ノリマーの足が気になり。
でも、若い二人登りは楽勝!なんて言ってました~
回復力も早いものです。自宅に着いたら友達の家に
遊びに行こうとしていました~~

富士登山して何かが家族4人それぞれ変わった!
たぶん自分しか分からない。 全てプラスになっている!

      
   みなさん、ありがとうございました。
        大変お世話になりました。 
      飽きずにまた誘ってください! 


       H21・富士登山は完です

  


Posted by キムチたくわん at 15:43Comments(11)富士登山