2009年06月12日
福福屋での歓送迎会に今から出席です。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆6月24日(水)、清水羽衣レガッタ決起大会 19:30 但沼自治会館
◆6月25日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
前回の最後に謳った、歓送迎会のスタートの記事です。
場所は駅前銀座のこの居酒屋。(^O^)/

19:30スタートです。
19:00現地に到着してメンバーを待っていましたが、そろそろ開始です。
それでは、幹事としての大役を果たせられるように盛り上げまーす。
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆6月24日(水)、清水羽衣レガッタ決起大会 19:30 但沼自治会館
◆6月25日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
前回の最後に謳った、歓送迎会のスタートの記事です。
場所は駅前銀座のこの居酒屋。(^O^)/

19:30スタートです。
19:00現地に到着してメンバーを待っていましたが、そろそろ開始です。
それでは、幹事としての大役を果たせられるように盛り上げまーす。
2009年06月06日
将軍のいる池が見える所で 会合&食事会!

こんばんは、おりーぶです。
今日は地元のある会の理事さん以上の食事会でした。
窓からの景色はこんな感じ~~ の この場所で!!

そう、将軍のいるこの池 ≪日本平ホテル≫
残念ながら富士山は見えませんでした~~~
まず、ワインとビール。お料理はこーんな感じ!だーっとUPします。






ペコさん・ちびちゃんも美味しそうに食べています。

食べていたばかりではありませんよ!
もちろん、会合ですから難しいお話も~ 目の前に瓶ビールがありますが・・・

会長さんと副会長さん これからも宜しくお願いします。

最後にコーヒを頂き、コースが終わったところで外へ~~

外ではステージが出来て なにやら楽しそうで、ハイテンションのテンポにノリにノッテいる人・人・人!
賑やかだった!

今日は地元のある会の理事さん以上の食事会でした。
窓からの景色はこんな感じ~~ の この場所で!!
そう、将軍のいるこの池 ≪日本平ホテル≫
残念ながら富士山は見えませんでした~~~
まず、ワインとビール。お料理はこーんな感じ!だーっとUPします。
ペコさん・ちびちゃんも美味しそうに食べています。

食べていたばかりではありませんよ!
もちろん、会合ですから難しいお話も~ 目の前に瓶ビールがありますが・・・

会長さんと副会長さん これからも宜しくお願いします。
最後にコーヒを頂き、コースが終わったところで外へ~~
外ではステージが出来て なにやら楽しそうで、ハイテンションのテンポにノリにノッテいる人・人・人!
賑やかだった!
2009年06月05日
釣りバカ日誌の西田敏行や三国連太郎も晩酌のつまみは?

【TEAM ZERO】 行事予定
◆6月 9日(火)、キャンドルナイトろうそく作り 19:30 (作成会場)やまびこ
◆6月11日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
今回の記事は、【ながらみ】で一杯です。

量は2kgあります。
砂が出ているのかどうかの心配がありましたが、購入したお店は商売している人が大勢来るような魚屋さんなので、信頼しています。
2kgというと、家で食べるのには相当な量がありますが、食べ始めると止まらないのが【ながらみ】です。
茹でている間に、【塩らっきょう】も用意しました。

この【塩らっきょう】は、4日前くらいに漬けたものです。
量は偶然にも2kgを漬けてあります。
茹でた【ながらみ】は、少し冷ましながら味を染み込ませます。
さぁー、【ながらみ】を器に盛りつけます。

本格焼酎の水割りを呑みながら晩酌を始めます。
ところがですよー!
【ながらみ】食べ始めていると止まらないのですが、1杯呑むかどうかで酔いが回ってくるのです。
実は晩酌の時の酒量は多くなくて、ほろ酔い気分になって寝てしまうのです。
ブログのチェックも忘れて、結局いつの間にか寝てしまいました。
この投稿記事も早朝に書いているのですが、昨夜の21:49に「おりーぶさん」が、「梅酒作り〜〜 と 亀太!」の記事を投稿していますし、内容も乏しいので、投稿する時間はもう暫らくタイミングをあけてから投稿しますが、またお宮入になってしまうかな?
◆6月 9日(火)、キャンドルナイトろうそく作り 19:30 (作成会場)やまびこ
◆6月11日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
今回の記事は、【ながらみ】で一杯です。
量は2kgあります。
砂が出ているのかどうかの心配がありましたが、購入したお店は商売している人が大勢来るような魚屋さんなので、信頼しています。
2kgというと、家で食べるのには相当な量がありますが、食べ始めると止まらないのが【ながらみ】です。
茹でている間に、【塩らっきょう】も用意しました。
この【塩らっきょう】は、4日前くらいに漬けたものです。
量は偶然にも2kgを漬けてあります。
茹でた【ながらみ】は、少し冷ましながら味を染み込ませます。
さぁー、【ながらみ】を器に盛りつけます。
本格焼酎の水割りを呑みながら晩酌を始めます。
ところがですよー!
【ながらみ】食べ始めていると止まらないのですが、1杯呑むかどうかで酔いが回ってくるのです。
実は晩酌の時の酒量は多くなくて、ほろ酔い気分になって寝てしまうのです。
ブログのチェックも忘れて、結局いつの間にか寝てしまいました。
この投稿記事も早朝に書いているのですが、昨夜の21:49に「おりーぶさん」が、「梅酒作り〜〜 と 亀太!」の記事を投稿していますし、内容も乏しいので、投稿する時間はもう暫らくタイミングをあけてから投稿しますが、またお宮入になってしまうかな?
今回も、塩らっきょうが上手に漬かりました。
ながらみと塩らっきょうで、酒の肴は最高です。
2009年05月22日
サッカー日本代表監督の岡田さんもラーメン食べて温まろう。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆5月28日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆5月31日(日)、竹取(キャンドルナイトに使用) やまびこ 8:00集合
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
清水区八木間町に「らーめん通り」という中華料理店があります。
2週間前くらいの日曜日に4名で行ってきました。
宴のあとの「最後の〆のラーメン」ということです。

美味しそうですね。
自分が注文したのはこれです。

とろみ付きの「野菜あんかけ塩ラーメン?」だったかな?
今迄は、「あんかけ焼きそば」などは、食べたことがありますが、とろみ付きのラーメンは初めての体験でした。
どちらかというと、敬遠していたという方が正しいのかもしれません。
何故、苦手だったのか?考えたことはありましたが、自分でも分からないのです。
一緒に行ったメンバーは、キムチたくわんさん、毛無PASSさん、TOMさん、ジェームズです。


ラーメンを注文してから配膳されるまで、餃子で少し呑んでいたのですが、TOMさんの呑みっぷりを見てください。
見ていてこちらまで、爽快になるくらいに喉を潤おしています。

( 追 記 )
この記事の内容の前後のストーリーもあるのですが、そのことに付いては後日あらためて詳しく投稿したいと思います。
最後は「ペインターさん」も登場するんですよ。
◆5月28日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆5月31日(日)、竹取(キャンドルナイトに使用) やまびこ 8:00集合
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
清水区八木間町に「らーめん通り」という中華料理店があります。
2週間前くらいの日曜日に4名で行ってきました。
宴のあとの「最後の〆のラーメン」ということです。
美味しそうですね。
自分が注文したのはこれです。
とろみ付きの「野菜あんかけ塩ラーメン?」だったかな?
今迄は、「あんかけ焼きそば」などは、食べたことがありますが、とろみ付きのラーメンは初めての体験でした。
どちらかというと、敬遠していたという方が正しいのかもしれません。
何故、苦手だったのか?考えたことはありましたが、自分でも分からないのです。
一緒に行ったメンバーは、キムチたくわんさん、毛無PASSさん、TOMさん、ジェームズです。
ラーメンを注文してから配膳されるまで、餃子で少し呑んでいたのですが、TOMさんの呑みっぷりを見てください。
見ていてこちらまで、爽快になるくらいに喉を潤おしています。
何杯呑んでもペースが落ちない嬉しいお酒です。
「TOMさん、気持ち良く呑んで、楽しい話をありがとう!」
( 追 記 )
この記事の内容の前後のストーリーもあるのですが、そのことに付いては後日あらためて詳しく投稿したいと思います。
最後は「ペインターさん」も登場するんですよ。
「ペインターさん!あの時は、ありがとうございます。」
2009年05月20日
温泉で開催された臨時総会に参加しました。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆5月28日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆5月31日(日)、竹取(キャンドルナイトに使用) やまびこ 8:00集合
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
先週の土曜日に開催された高校野球の父母会の臨時総会に出席しました。
新しく入部してきた1年生の父母との顔合わせということもあり賑やかな時間を過ごすことができました。
お刺身を食べながらビールで喉の渇きを潤します。

会場は、低料金でゆっくりと時間を過ごせて、温泉に入ろうと思えば気軽に入れ、少人数からの送迎もある「興津温泉」です。

宴会になると料理を食べるのを忘れるわけではないのですが、ついつい呑む方に重点が行ってしまいます。
翌朝になると「もう少し料理を食べておけば良かったなぁー!」と公開することが多いので、今回はしっかり映像もゲットしながら、しっかりと食べてきました。
次の料理はちょっと...?大分苦手科目な茶碗蒸しです。

しっかりと食べて来たということを言いましたが、茶碗蒸しだけは隣の人へと譲ってまいりました。
次は3点盛りです。

次は、エビチリ。

次は焼き物セット。

そして、最後はこれ!

多分これで全部だと思いますが、見逃しているのもあるかもしれませんね。
今回の宴は「日本酒」は封印して、ビールと焼酎だけにしようと思いました。
しかし、結局この宴会では「キリンラガービール」と「アサヒスーパードライ」の瓶ビールのみを、最後まで呑んでいたと思います。
何故、「日本酒」を封印していたのかというと、宴会の最後に挨拶と締めを頼まれていたからです。
夏の大会の3回戦突破を目指して、3本締めをして滞りなく臨時総会が終了しました。
そして2次会の会場へ...
ここでは、「ロバート」くんが大活躍です。

気使いと宴会などの場を盛り上げるのがとても上手です。
カラオケの題名は...?
確か、「大和なでしこ七変化?」という曲名ってありましたか?
替歌で歌っていました。
ジェスチャー付きで歌っていたような気がします。

「ロバートくん」、毎度盛り上げ役おつかれさまです。
「とても楽しかったですよ。」
この頃になると「ロバートくん」の記憶も定かではないのではないでしょうか?
かなり、イっていましたね!
3次会へと話は盛り上がりましたが、自分は「ロバートくん」と共に、ここで退散しました。
2次会の料金も1名1,000円。
興津温泉から徒歩20秒の「ジェット」です。
◆5月28日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆5月31日(日)、竹取(キャンドルナイトに使用) やまびこ 8:00集合
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆7月19日(日)、清水マリーンフェスティバル メインイベント
「清水羽衣レガッタ」に参加します。
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
先週の土曜日に開催された高校野球の父母会の臨時総会に出席しました。
新しく入部してきた1年生の父母との顔合わせということもあり賑やかな時間を過ごすことができました。
お刺身を食べながらビールで喉の渇きを潤します。
会場は、低料金でゆっくりと時間を過ごせて、温泉に入ろうと思えば気軽に入れ、少人数からの送迎もある「興津温泉」です。
宴会になると料理を食べるのを忘れるわけではないのですが、ついつい呑む方に重点が行ってしまいます。
翌朝になると「もう少し料理を食べておけば良かったなぁー!」と公開することが多いので、今回はしっかり映像もゲットしながら、しっかりと食べてきました。
次の料理はちょっと...?大分苦手科目な茶碗蒸しです。
しっかりと食べて来たということを言いましたが、茶碗蒸しだけは隣の人へと譲ってまいりました。
次は3点盛りです。
次は、エビチリ。
次は焼き物セット。
そして、最後はこれ!
多分これで全部だと思いますが、見逃しているのもあるかもしれませんね。
今回の宴は「日本酒」は封印して、ビールと焼酎だけにしようと思いました。
しかし、結局この宴会では「キリンラガービール」と「アサヒスーパードライ」の瓶ビールのみを、最後まで呑んでいたと思います。
何故、「日本酒」を封印していたのかというと、宴会の最後に挨拶と締めを頼まれていたからです。
夏の大会の3回戦突破を目指して、3本締めをして滞りなく臨時総会が終了しました。
そして2次会の会場へ...
ここでは、「ロバート」くんが大活躍です。
気使いと宴会などの場を盛り上げるのがとても上手です。
カラオケの題名は...?
確か、「大和なでしこ七変化?」という曲名ってありましたか?
替歌で歌っていました。
ジェスチャー付きで歌っていたような気がします。
「ロバートくん」、毎度盛り上げ役おつかれさまです。
「とても楽しかったですよ。」
この頃になると「ロバートくん」の記憶も定かではないのではないでしょうか?
かなり、イっていましたね!
3次会へと話は盛り上がりましたが、自分は「ロバートくん」と共に、ここで退散しました。
2次会の料金も1名1,000円。
興津温泉から徒歩20秒の「ジェット」です。
父母会の団結力とチームワークは強化されました。
「子ども達をサポートして、最後の夏の大会を見守りたいと思います。」
2009年05月08日
らーめん激戦区で生き残っているコツとは?

【TEAM ZERO】 行事予定
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
昨日の記事の続きですが、このラーメンはどこのお店でしょうか?

この餃子は「棒餃子」と書いてありました。

麺には「替え玉」もあります。

写真を見ると味噌ラーメンのようですが豚骨醤油ベースです。

食べているのは「ばんから らーめん」のとろみ付きです。
お店の名前は「東京豚骨拉麺 ばんから らーめん 新富士店」です。
店員は女性の人でした。
たまたま、その時間勤務していた人が女性だけだったのかもしれません。
空いていたこともあるのでしょうが、対応は良かったです。

場所は
〒417-0047 静岡県富士市青島町204(電話)054-557-4828
系列店には
たろうず中吉田やたろうず本店もあるが、自分は新富士店が合う気がする。
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
昨日の記事の続きですが、このラーメンはどこのお店でしょうか?
この餃子は「棒餃子」と書いてありました。
麺には「替え玉」もあります。
写真を見ると味噌ラーメンのようですが豚骨醤油ベースです。
食べているのは「ばんから らーめん」のとろみ付きです。
お店の名前は「東京豚骨拉麺 ばんから らーめん 新富士店」です。
店員は女性の人でした。
たまたま、その時間勤務していた人が女性だけだったのかもしれません。
空いていたこともあるのでしょうが、対応は良かったです。
場所は
〒417-0047 静岡県富士市青島町204(電話)054-557-4828
系列店には
たろうず中吉田やたろうず本店もあるが、自分は新富士店が合う気がする。
かなり濃厚で、しょっぱいのは、土地柄なのでしょうか?
「 もう少しさっぱりとした薄口でもいい気がするので、お願いしたいです。」
2009年05月07日
蒲原館にいってきたよ~

今晩ゎ! おりーぶです。
GWの半ば4日には、 家にゴロゴロしていたかったけど~
キムチたくわん・おりーぶ ジッとしていられない性格!!
ニトリとDEPOに行こう!! と言うことになりGO
店をウロウロ、目的はウォーキングシューズ!!
金額的には定額給付金+ちょい!かなぁ~~
でも、下見だけ!! 他のお店にも行かないと~~ねぇ!
昼は、ちょいと昔 友達と食べた事があり、
キムチたくわんが気になっていた≪蒲原館≫へ

結構混んでました~ 少し待ちましたが、相席で頂きました。
シンプルにラーメン2つとチャーハン1つです。


懐かしい~と思いだすより 店が随分かわり変わったな~て
思いました。どちらも、美味しかったです~~
しかし、餃子がなかった・・・
餃子が最近めちゃくちゃ食べたくなるのに~残念!!
お店には蒲原出身の久保田利伸のサイン付きポスターが
何枚かありましたよぉ~~

GWの半ば4日には、 家にゴロゴロしていたかったけど~

キムチたくわん・おりーぶ ジッとしていられない性格!!

ニトリとDEPOに行こう!! と言うことになりGO

店をウロウロ、目的はウォーキングシューズ!!

金額的には定額給付金+ちょい!かなぁ~~
でも、下見だけ!! 他のお店にも行かないと~~ねぇ!
昼は、ちょいと昔 友達と食べた事があり、
キムチたくわんが気になっていた≪蒲原館≫へ
結構混んでました~ 少し待ちましたが、相席で頂きました。
シンプルにラーメン2つとチャーハン1つです。
懐かしい~と思いだすより 店が随分かわり変わったな~て
思いました。どちらも、美味しかったです~~

しかし、餃子がなかった・・・


お店には蒲原出身の久保田利伸のサイン付きポスターが
何枚かありましたよぉ~~

2009年05月07日
グルメの人達を感動させる、とんかつ屋で慰労会です。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
5月4日(月)に息子の練習試合を観戦した後に(2試合勝利)、話し合いを兼ねた慰労会が開催されました。

父母会の有志が興津駅前にある【とんかつ かつ平】で、5月中旬にある他県への1泊遠征の話し合いなどを兼ねた慰労会が行われたのです。

連休の真っ最中ということもあり、呑み過ぎには気を付けないといけないと思いつつも、瓶ビールは嬉しい大ビンでしたのでリミッターは解除されてしまいました。

そして、メンバーが全員揃ったところで、何故か瓶ビールを呑んだ後なのに、さっぱりとした生ビールを呑んだのです。
メンバーの一部の人しか写真を撮れませんでしたが賑やかな人達ですので紹介します。
イワさんにクボさん。

ロバートにヤマちゃん。

ヤマちゃんに父母会長のツキッさん。

画像にはありませんが、他にはオオノさんとオオタキさん。
この【とんかつ かつ平】は、いつもホームグランドにしている【ひちなん】の親方が「カツを食べるなら遠方にわざわざ行かなくても【かつ平】が美味しくて安くてお勧めだよ。」と言っているお店なのです。
JRの駅にも近くなので、高校の父母会の集まりとなると様々なところから集まるため、集合場所にも最適です。
家庭的な雰囲気と若女将も嫌みの一切ない笑顔での対応なので、メンバーの評判も上々なのです。
先ずは、刺身の盛り合わせ。

次は、フライの盛り合わせ。

竹の子の煮物や他の料理やつまみもあったのですが酔いも回って話に夢中で、ついつい忘れてしまいます。
桜エビの天婦羅もありました。

遠征の出発時間や宿泊先、費用などの話し合いを詳細にして、試合を振り返って皆で笑ったりして慰労をしていました。
16:00頃から開始して3時間くらい経過するとみんなで会話していたのが、次第に2~3名の小グループの会話になって暫くした時が、解散の時期が近づいてきた合図。
集合写真を撮ろうと思っていたが、自分もだいぶアルコールが回ってきていて、ここでも忘れてしまいました。
ですので、昨年の市内大会で3位になった時の祝賀会の時の集合写真です。

お店の外に出ると早速2次会の話が始まり、時間の都合の付く人5名で繰り出します。
メンバーは冒頭の写真の4名とプラス1名です。
2次会での写真はありませんし、記憶もありません。
再びJR興津駅に戻り、迎えに来ていたクボさんの奥さんに集合写真を撮って頂きました。

2次会会場からJR興津駅まで300mくらい歩いただろうか。
酔いも回っていて歩いているので騒がしかったかもしれません。
道中の近隣に住んでいる方々、申し訳ありませんでした。
しかし、何故JR興津駅まで戻ったのだろう?
2次会会場の近所に住んでいるヤマちゃんは帰宅したが、他の4名は各々奥さんの迎えを頼んでいて、電車に乗って帰った人は、誰一人いなかったのであります。
オードリーには、蒲原まで一人送って頂きまして、ありがとうございます。
実は前夜にオードリーの実家で義母兄姉と呑んでいる時に電話があり、毛無PASSさんからのお誘いがあったのに行けなかったのですが、朝方6:30まで話をしたりして寝ていたかったのです。
一睡もせずに過ごした2日間、オードリーから言われました。
「寝ていないのに、そんなに呑んでいて疲れないの?」
楽しい時は時間は関係ないのでしょうね。
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 主 催 】 : チーム ZERO
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
5月4日(月)に息子の練習試合を観戦した後に(2試合勝利)、話し合いを兼ねた慰労会が開催されました。
父母会の有志が興津駅前にある【とんかつ かつ平】で、5月中旬にある他県への1泊遠征の話し合いなどを兼ねた慰労会が行われたのです。
連休の真っ最中ということもあり、呑み過ぎには気を付けないといけないと思いつつも、瓶ビールは嬉しい大ビンでしたのでリミッターは解除されてしまいました。

そして、メンバーが全員揃ったところで、何故か瓶ビールを呑んだ後なのに、さっぱりとした生ビールを呑んだのです。
メンバーの一部の人しか写真を撮れませんでしたが賑やかな人達ですので紹介します。
イワさんにクボさん。
ロバートにヤマちゃん。
ヤマちゃんに父母会長のツキッさん。
画像にはありませんが、他にはオオノさんとオオタキさん。
この【とんかつ かつ平】は、いつもホームグランドにしている【ひちなん】の親方が「カツを食べるなら遠方にわざわざ行かなくても【かつ平】が美味しくて安くてお勧めだよ。」と言っているお店なのです。
JRの駅にも近くなので、高校の父母会の集まりとなると様々なところから集まるため、集合場所にも最適です。
家庭的な雰囲気と若女将も嫌みの一切ない笑顔での対応なので、メンバーの評判も上々なのです。
先ずは、刺身の盛り合わせ。
次は、フライの盛り合わせ。
竹の子の煮物や他の料理やつまみもあったのですが酔いも回って話に夢中で、ついつい忘れてしまいます。
桜エビの天婦羅もありました。
遠征の出発時間や宿泊先、費用などの話し合いを詳細にして、試合を振り返って皆で笑ったりして慰労をしていました。
16:00頃から開始して3時間くらい経過するとみんなで会話していたのが、次第に2~3名の小グループの会話になって暫くした時が、解散の時期が近づいてきた合図。
集合写真を撮ろうと思っていたが、自分もだいぶアルコールが回ってきていて、ここでも忘れてしまいました。
ですので、昨年の市内大会で3位になった時の祝賀会の時の集合写真です。
お店の外に出ると早速2次会の話が始まり、時間の都合の付く人5名で繰り出します。
メンバーは冒頭の写真の4名とプラス1名です。
2次会での写真はありませんし、記憶もありません。
再びJR興津駅に戻り、迎えに来ていたクボさんの奥さんに集合写真を撮って頂きました。
2次会会場からJR興津駅まで300mくらい歩いただろうか。
酔いも回っていて歩いているので騒がしかったかもしれません。
道中の近隣に住んでいる方々、申し訳ありませんでした。
しかし、何故JR興津駅まで戻ったのだろう?
2次会会場の近所に住んでいるヤマちゃんは帰宅したが、他の4名は各々奥さんの迎えを頼んでいて、電車に乗って帰った人は、誰一人いなかったのであります。
オードリーには、蒲原まで一人送って頂きまして、ありがとうございます。
実は前夜にオードリーの実家で義母兄姉と呑んでいる時に電話があり、毛無PASSさんからのお誘いがあったのに行けなかったのですが、朝方6:30まで話をしたりして寝ていたかったのです。
一睡もせずに過ごした2日間、オードリーから言われました。
「寝ていないのに、そんなに呑んでいて疲れないの?」
楽しい時は時間は関係ないのでしょうね。
また、次回の慰労会も美味く楽しい宴をしましょう。
2009年04月30日
山菜取りで注意しなければならないことがあります。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
塩らっきょうを漬けて、ようやく食べれるようになりました。
ご飯と一緒に、お酒の友にと大活躍することは間違いと思いますが、今回は「のびる」を漬けたものを食べました。
今日は休肝日と決めているのでお酒は無しです。

「のびる」には、身体を温めてくれる効果があるので、冷え性の人とか食べるといいのではないでしょうか?
また、胃や腸を丈夫にしてくれるので、胃が弱い自分にとっては大変助かる食材です。
今回は「のびる」だけで漬けてみましたが、昆布やイカ、松前漬けなどと一緒に漬けても美味しいですよね。
「のびる」だけで漬けたことがないので、試しに実施してみました。
感想は...「のびる」の風味が率直に分かり、これはこれで美味しいですが、やはり、他の食材と一緒に漬けた方をお勧めしますね。
「のびる」の食べ方は漬ける以外に、焼いて(焙る)味噌をつけて食べる。天婦羅にする。のびるのぬた。酢味噌かけ。などありますが、自分は漬けたものが一番好きです。

ここでご注意をお願いします。
山菜取りに来る方々が山中に入ってきますが、農家の皆さんが困ってしまうことがあります。
段々畑や畑を壊してしまったり、空き缶やゴミなどを捨ててしまうことなどの被害があるそうです。
お願いですので、ご注意をして下さい。
そして、山菜と言っても土地の所有者がいますので、許可なく採取することは、くれぐれも遠慮をして下さいね。
(ワンポイント アドバイス)
今回は実家からの「のびる」でした。
今では無農薬野菜を育てている農家もありますが、農家の皆さんは食物を育てるために農薬を使用しています。
その農薬が何らかの影響だったり、雨で流れたりして、山菜が育っている場合もあります。
山菜取りする方は、その点を十分注意して採取していかないと、山菜という殻を纏った農薬を食べていることになりかねません。
そうならないためにも、土地の所有者に許可を得て、山菜取りをする場所を聞いた方が良いと思います。
◆5月14日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド◆8月 2日 (日)、「みなと祭り 打ち上げ花火」観覧ツアー開催
塩らっきょうを漬けて、ようやく食べれるようになりました。
ご飯と一緒に、お酒の友にと大活躍することは間違いと思いますが、今回は「のびる」を漬けたものを食べました。
今日は休肝日と決めているのでお酒は無しです。
「のびる」には、身体を温めてくれる効果があるので、冷え性の人とか食べるといいのではないでしょうか?
また、胃や腸を丈夫にしてくれるので、胃が弱い自分にとっては大変助かる食材です。
今回は「のびる」だけで漬けてみましたが、昆布やイカ、松前漬けなどと一緒に漬けても美味しいですよね。
「のびる」だけで漬けたことがないので、試しに実施してみました。
感想は...「のびる」の風味が率直に分かり、これはこれで美味しいですが、やはり、他の食材と一緒に漬けた方をお勧めしますね。
「のびる」の食べ方は漬ける以外に、焼いて(焙る)味噌をつけて食べる。天婦羅にする。のびるのぬた。酢味噌かけ。などありますが、自分は漬けたものが一番好きです。
ここでご注意をお願いします。
山菜取りに来る方々が山中に入ってきますが、農家の皆さんが困ってしまうことがあります。
段々畑や畑を壊してしまったり、空き缶やゴミなどを捨ててしまうことなどの被害があるそうです。
お願いですので、ご注意をして下さい。
そして、山菜と言っても土地の所有者がいますので、許可なく採取することは、くれぐれも遠慮をして下さいね。
(ワンポイント アドバイス)
今回は実家からの「のびる」でした。
今では無農薬野菜を育てている農家もありますが、農家の皆さんは食物を育てるために農薬を使用しています。
その農薬が何らかの影響だったり、雨で流れたりして、山菜が育っている場合もあります。
山菜取りする方は、その点を十分注意して採取していかないと、山菜という殻を纏った農薬を食べていることになりかねません。
そうならないためにも、土地の所有者に許可を得て、山菜取りをする場所を聞いた方が良いと思います。
2009年04月18日
この時期旬な生しらすを沢山購入して食べ比べしました。

【TEAM ZERO】 行事予定
◆4月12日(日)、清水駅東口➝三保の灯台、ノルディックウォーキング終了
【ノルディックウォーキングで拡がる友情の輪】
◆4月23日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
昨日は美容院に行って来た帰りに、駿河湾の特産品のひとつ「生しらす」の幟旗を見かけたので、「生しらす」を購入しました。

何故?3個もあるというと、最初に購入したお店から帰る途中に、「もっと沢山食べたいな~。」と思い、他の直営店に寄って購入しました。
量と値段を店舗ごとに比べるのも面白いかなと思ったのです。
比べるには購入した直営店数が少ないので、もう少し購入してから結果を発表できればと思っています。
「しらす」は、地元清水ではポピュラーな食べ物であるのかな?
自分は大好物です。
しらすは1年のうち春と秋の2回の時期に一定の期間だけ漁が行われるそうで、「今の時期は忙しいのよ。」とお姉さんが言っていました。
「しかし、漁獲量の調整などや、天候の具合、近年の漁獲高の低下などにより、漁の期間中ずっと「しらす」が捕れるわけではないのよ。」とも言っていました。
また、鮮度がとても落ちやすい魚のため、地元でも「生しらす」にお目にかかれる回数は減ってきています。
現に4店舗目では、「生しらす」はありませんでした。
頼まれないと、漁獲したものは釜あげしてしまうようです。
購入してきたものを器に移し返しました。

購入してきたものは全部250gでしたが、500円のところと600円のところがありました。
当然、当日漁獲された「生しらす」であります。
アップにするとこうなります。

もう一枚...

美味しそうでしょう。
これを全部ご飯と一緒に食べるのです。
本当は、スプーンで掬って思いっ切り食べたいところですが、写真を写すので箸で食べているところです。

お店の人によると「生しらすは釜揚げとは全く違った味わいがあります。わさび醤油、ポン酢醤油、しょうが醤油でどうぞお召し上がりください。」と言っていました。
◆4月12日(日)、清水駅東口➝三保の灯台、ノルディックウォーキング終了
【ノルディックウォーキングで拡がる友情の輪】
◆4月23日(木)、バドミントン練習 19:30 小島中学体育館
◆6月20日(土)、キャンドルナイト開催 in 東壽院
【 招 待 】 : ラナートエーク with 福島まゆみ ( 詳細は後日 )
【 協 力 】 : トラディショナル・サウンド昨日は美容院に行って来た帰りに、駿河湾の特産品のひとつ「生しらす」の幟旗を見かけたので、「生しらす」を購入しました。
何故?3個もあるというと、最初に購入したお店から帰る途中に、「もっと沢山食べたいな~。」と思い、他の直営店に寄って購入しました。
量と値段を店舗ごとに比べるのも面白いかなと思ったのです。
比べるには購入した直営店数が少ないので、もう少し購入してから結果を発表できればと思っています。
「しらす」は、地元清水ではポピュラーな食べ物であるのかな?
自分は大好物です。
しらすは1年のうち春と秋の2回の時期に一定の期間だけ漁が行われるそうで、「今の時期は忙しいのよ。」とお姉さんが言っていました。
「しかし、漁獲量の調整などや、天候の具合、近年の漁獲高の低下などにより、漁の期間中ずっと「しらす」が捕れるわけではないのよ。」とも言っていました。
また、鮮度がとても落ちやすい魚のため、地元でも「生しらす」にお目にかかれる回数は減ってきています。
現に4店舗目では、「生しらす」はありませんでした。
頼まれないと、漁獲したものは釜あげしてしまうようです。
購入してきたものを器に移し返しました。
購入してきたものは全部250gでしたが、500円のところと600円のところがありました。
当然、当日漁獲された「生しらす」であります。
アップにするとこうなります。
もう一枚...
美味しそうでしょう。
これを全部ご飯と一緒に食べるのです。
本当は、スプーンで掬って思いっ切り食べたいところですが、写真を写すので箸で食べているところです。
お店の人によると「生しらすは釜揚げとは全く違った味わいがあります。わさび醤油、ポン酢醤油、しょうが醤油でどうぞお召し上がりください。」と言っていました。
「500gを食べたけど、もっと食べたかったな~!」
残りは、オードリーとジェネラリストの分です。
残りは、オードリーとジェネラリストの分です。