ZEROからスタート!! のブログをエントリーしてから今迄の間、ご好意を寄せて頂きまして、ありがとうございます。

2009.10.20の投稿で、使用容量が限度範囲の200MBに達してしまい、新たなブログをエントリーすることになりました。

ブログ名、ZEROからスタート!! VOL.2 として、航海してきましたが、2016.05.10の更新から2018.12.12の更新まで長期に渡り、ZERO船は航海を休眠中になっていました。

2018.12.12から2019.02.12までの25回の航海後、2019.02.14から【The history of James and Byron】 として、活躍の場所を移すことになりましたので、ここに報告を致します。

これからも ZEROからスタート!! のこと、ご愛好くださるようお願いします。

← ← クリック し訪問して下さい

皆さんには本当に感謝して

当ブログを書庫として収納します


2009年08月04日

の〜んびり日記(8 月4日)

みなさんこんばんわ〜☆メロンです!

今日もまた暑かったですね。こんな暑い中、メロンはまたもや研修にでかけてきました!

今回の研修は、前回と違い、静岡市主催の、受け身な研修なので、気楽に参加することができました((○(>_<)○))

この研修でお勉強してきたことを、ちょっぴり紹介したいと思います。

みなさんにもおなじみ、絵本についての話題です!今日は講師として、現役?絵本作家さんが来て、笑いをとりつつ、為になる講話をしてくださいました☆
子どもに対して、絵本を読み出す時期についてですが、これはもぅ、妊娠5ヶ月から始めていいそうです(*^.^*)

赤ちゃんの耳は、ちょうど妊娠5ヶ月ごろ、聞こえるようになるそうです。よく、お腹に声をかけるとよい、と同じようなものでしょうか?

自分を産んでくれるお母さん、そして、お父さんの声は、まだお腹の中にいる赤ちゃんにとって、大事なコミュニケーションになるのでしょうね(^o^)

もちろん、産まれてからも、たくさん読むことがよいそうです。

小さいお子さんが家にいるかた!寝る前のほんの5分でいいので、絵本を一緒に読んで見てはいかがでしょう?

そしてもうひとつ!それは『言葉』について。

私たちがなにげなく使っている言葉ですが、これは大人にとっても、子どもにとっても、大事なコミュニケーションのひとつです。

子どもたちは、言葉をいくつも覚えて、使い始めますが、口から発する言葉の裏に、もう一つの言葉が隠されていることがあります。

私たちはそれに敏感に気づき、受け入ることが大事ですね。

現代社会は、子どもに限らず、大人も、コミュニケーションをとることが大変な時代になってきています。

だからこそ、コミュニケーションをとるために、試行錯誤することが求められているのではないでしょうか?

お子さんのいるあなた。お父さん、お母さんと、最近話をしていないあなた。大人も子どもも、み〜んな、向き合うべき人と向き合って見てください。大切な何かが、わかるかもしれませんよ(。・_・。)ノ

あ、なんか、研修の内容の紹介をするつもりが、話がずれちゃった☆

まぁとにかく、こんな年になって、メロンも色々なことを考えるようになって、今日の講話を聞いて、こう思ったわけであります(≧∀≦)


同じカテゴリー(メロン)の記事画像
青年部、決起大会開催☆
の〜んびり日記(8 月16日)
の〜んびり日記(8 月15日)
の〜んびり日記(8 月13日)
の〜んびり日記(8 月12日)
の〜んびり日記(8 月11日)
同じカテゴリー(メロン)の記事
 青年部、決起大会開催☆ (2009-08-28 00:46)
 の〜んびり日記(8 月25日) (2009-08-25 22:41)
 の〜んびり日記(8 月16日) (2009-08-16 20:06)
 の〜んびり日記(8 月15日) (2009-08-15 22:29)
 の〜んびり日記(8 月13日) (2009-08-13 22:26)
 の〜んびり日記(8 月12日) (2009-08-12 19:51)

Posted by キムチたくわん at 23:03│Comments(6)メロン
この記事へのコメント
夏休み期間中といっても研修が色々あるんですね。
あっきんさんと話していたことなんですが、研修に行っても全部を身に着けてくることは無理です。
統計学的?にも研修後の何時間後に記憶していることは4%位と言います。
そして、それを実践する人はのは4%との2%位なのです。
その2%になれるかは、自分次第なんですがね。
Posted by ジェームズ at 2009年08月05日 06:46
≪読み聞かせ≫  とても、良い事ですよね。。
私も、子供達の小さい時には読んであげました。 特に長男には!!
小さい頃は本ばかり読んでいる子でしたが、現在は・・・

【もう一つの言葉が隠されている】 その言葉が分かってあげてそっと手を差し伸べてあげた時、
とても嬉しそうな笑みをしてくれるのですよねぇ。。 思わず抱きしめちゃった時もありました・・・ いろいろです。

また、絵本でも読んでみようかな!
Posted by おりーぶ at 2009年08月05日 10:42
『特に長男には!!
小さい頃は本ばかり読んでいる子でしたが、現在は・・・』

現在は・・・?
Posted by ぜぇろ at 2009年08月05日 20:36
>ジェームズさん

4パーセントと2パーセント…そんな話をしていたんですね〜私もよく、あっきんに仕事の話(愚痴?)をよく言っていたものです。
懐かしいですね(*^.^*)
Posted by メロン at 2009年08月05日 21:16
>おりーぶ
読み聞かせは、自分自身も楽しくなってしまうものですね☆

最近のおすすめ絵本は、「つみきのいえ」ですよ(笑)
Posted by メロン at 2009年08月05日 21:19
>おりーぶさん!
ごめんなさい!!コメントに返事をさせてもらったはいいものの、『さん』が抜けてしまいました〜本当にごめんなさい!
Posted by メロン at 2009年08月05日 21:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
の〜んびり日記(8 月4日)
    コメント(6)