ZEROからスタート!! のブログをエントリーしてから今迄の間、ご好意を寄せて頂きまして、ありがとうございます。
2009.10.20の投稿で、使用容量が限度範囲の200MBに達してしまい、新たなブログをエントリーすることになりました。
ブログ名、ZEROからスタート!! VOL.2 として、航海してきましたが、2016.05.10の更新から2018.12.12の更新まで長期に渡り、ZERO船は航海を休眠中になっていました。
2018.12.12から2019.02.12までの25回の航海後、2019.02.14から【The history of James and Byron】 として、活躍の場所を移すことになりましたので、ここに報告を致します。
これからも ZEROからスタート!! のこと、ご愛好くださるようお願いします。

← ← クリック し訪問して下さい
皆さんには本当に感謝して
当ブログを書庫として収納します

2008年12月03日
肺炎球菌ワクチン

【お知らせ 第 1 弾】

【お知らせ 第 2 弾】
既に皆さんは、インフルエンザの予防接種を実施したでしょうか
私は毎年実施しているのですが、会社のご厚意により、スタッフ全員が自己負担金はなく、接取することができています
お陰さまで、インフルエンザに感染することなく数十年が経っているのです
ところで、皆さんは【肺炎球菌ワクチン】という言葉を聞いたことがありますか?
インフルエンザの予防接種と同様に、このワクチンは肺炎球菌による感染症、特に肺炎の発症を予防するワクチンなのです
【ガン】【脳卒中】【心臓病】が、日本人の3大死因であること、皆さんもよく知っていると思います
では、日本人の死亡原因の第4位はというと、【肺炎】なのです
高齢者や持病のある方々にとって、肺炎は医療の進んだ現代でも恐ろしい病気です
そして、一般的な肺炎のうち、約4割が肺炎球菌によって起こると考えられております
肺炎になっても気づくのが遅れて重症化したり、また近年、抗生物質の効きにくい肺炎球菌も増えており、言うまでもなく、何よりも予防ということが大切なのです
因みに、【肺炎球菌ワクチン】も全ての肺炎球菌に効果があるわけではありません
しかし、肺炎球菌による感染症の約8割に効果が期待されています
インフルエンザ予防接種との併用も問題はなく、むしろ、肺炎の危険を減らすために両方接種した方が効果的ということです
但し、同時に注射することは出来ません
一度接種すれば、約5年間ほど効果が持続するとされているということです
このような、優れたワクチンがあるのですから、高齢者などは接種すればどうかと思います
しかし、残念なことがあり、約5年ほどの効果があるが、日本では、生涯で1度しか摂取できないということです
何故なんでしょうね・・・
間近になった「クリスマスイルミネーション」
詳細はここを ← クリックで確認して下さい

( 画像は、東寿院のライトアップです )
【お知らせ 第 2 弾】
12月13日(土)開催の ZERO の忘年会出席者を募集中です
詳細はここを ← クリックで確認して下さい
日曜日に体験した ≪SHANTI JAZZ LIVE らくだの街≫
世界の渡辺文男さんのライヴの興奮がなかなか冷めない
~親孝行通りの相棒ジェームズです~
既に皆さんは、インフルエンザの予防接種を実施したでしょうか
私は毎年実施しているのですが、会社のご厚意により、スタッフ全員が自己負担金はなく、接取することができています
お陰さまで、インフルエンザに感染することなく数十年が経っているのです
ところで、皆さんは【肺炎球菌ワクチン】という言葉を聞いたことがありますか?
インフルエンザの予防接種と同様に、このワクチンは肺炎球菌による感染症、特に肺炎の発症を予防するワクチンなのです
【ガン】【脳卒中】【心臓病】が、日本人の3大死因であること、皆さんもよく知っていると思います
では、日本人の死亡原因の第4位はというと、【肺炎】なのです
高齢者や持病のある方々にとって、肺炎は医療の進んだ現代でも恐ろしい病気です
そして、一般的な肺炎のうち、約4割が肺炎球菌によって起こると考えられております
肺炎になっても気づくのが遅れて重症化したり、また近年、抗生物質の効きにくい肺炎球菌も増えており、言うまでもなく、何よりも予防ということが大切なのです
因みに、【肺炎球菌ワクチン】も全ての肺炎球菌に効果があるわけではありません
しかし、肺炎球菌による感染症の約8割に効果が期待されています
インフルエンザ予防接種との併用も問題はなく、むしろ、肺炎の危険を減らすために両方接種した方が効果的ということです
但し、同時に注射することは出来ません
一度接種すれば、約5年間ほど効果が持続するとされているということです
このような、優れたワクチンがあるのですから、高齢者などは接種すればどうかと思います
しかし、残念なことがあり、約5年ほどの効果があるが、日本では、生涯で1度しか摂取できないということです
何故なんでしょうね・・・
~親孝行通りの相棒ジェームズより~
小学生が富士登山に挑戦しました。
ひとりウォーキングを迎えてくれたのは元気な植物でした。
猪鍋が美味しい忘年会です。
盆栽づくりの趣味を見直したい。
もちつき大会!に参加して楽しかったです。
初めて入店でした。その感想は!
ひとりウォーキングを迎えてくれたのは元気な植物でした。
猪鍋が美味しい忘年会です。
盆栽づくりの趣味を見直したい。
もちつき大会!に参加して楽しかったです。
初めて入店でした。その感想は!
Posted by キムチたくわん at 08:00│Comments(2)
│親孝行通りの相棒ジェームズ
この記事へのコメント
ジェームズさんのこの記事を見て、午前中
ハネウマライダーさんの勤めている内科へ行き
インフルエンザの予防注射をしてきました。
キムチたくわんの血圧の薬も忘れてはいけません!
痛かったーーーーーー!!
ハネウマライダーさんの勤めている内科へ行き
インフルエンザの予防注射をしてきました。
キムチたくわんの血圧の薬も忘れてはいけません!
痛かったーーーーーー!!
Posted by おりーぶ at 2008年12月03日 20:43
★おりーぶさん
多分、私が高齢者になった時には、肺炎ワクチンを接種します
体力が低下する高齢者ほど肺炎になりやすいでしょうから・・・
それに、仕事場のまわりにいる高齢者をみていると、若者よりやはり肺炎になりやすく、本人や家族が大変な思いをしているのを感じていますから・・・
多分、私が高齢者になった時には、肺炎ワクチンを接種します
体力が低下する高齢者ほど肺炎になりやすいでしょうから・・・
それに、仕事場のまわりにいる高齢者をみていると、若者よりやはり肺炎になりやすく、本人や家族が大変な思いをしているのを感じていますから・・・
Posted by ジェームズ at 2008年12月04日 05:40