ZEROからスタート!! のブログをエントリーしてから今迄の間、ご好意を寄せて頂きまして、ありがとうございます。

2009.10.20の投稿で、使用容量が限度範囲の200MBに達してしまい、新たなブログをエントリーすることになりました。

ブログ名、ZEROからスタート!! VOL.2 として、航海してきましたが、2016.05.10の更新から2018.12.12の更新まで長期に渡り、ZERO船は航海を休眠中になっていました。

2018.12.12から2019.02.12までの25回の航海後、2019.02.14から【The history of James and Byron】 として、活躍の場所を移すことになりましたので、ここに報告を致します。

これからも ZEROからスタート!! のこと、ご愛好くださるようお願いします。

← ← クリック し訪問して下さい

皆さんには本当に感謝して

当ブログを書庫として収納します


2008年11月29日

シクラメンのかほり

~親孝行通りの相棒ジェームズです~


先日、あっきんさんとハネウマライダーさんの二男坊ホルンくんから、「オジさん、シクラメンの花を欲しくないですか?」と、尋ねられました

私が、花に興味があるということを、知っていたのでしょうか?
2~3日すると、自宅へ配達してくれたのです

シクラメンのかほり


最高に、嬉しかったです!ありがとう「ホルンくん」
早速、玄関の中において、毎日、外出する時や帰宅した時に、お会いできるようになっています



シクラメンの花言葉は、「内気」「はにかみ」「遠慮がち」ということで、私に当てはまるような言葉かもしれない

それともう一つ「疑いを持つ」という花言葉もある

色分けにすると、「嫉妬」、白は「清純」という



シクラメンの歴史というのは、元々地中海沿岸、トルコからイスラエルにかけて原種が自生している

元々は花ではなく、「アルプスのスミレ」などの美称があり、食用とされ食べられていたのだ

大航海時代以後ジャガイモがもたらされると、シクラメンを食用にする習慣はなくなった

シクラメンの花に着目して品種改良が行われたのはドイツである。シクラメンの原種の中でもシクラメン・ペルシカムに注目して、品種改良が進められた

花色もピンクほか白、赤、黄などバラエティに富んだものができた。

シクラメンに関する伝説で、草花好きだったソロモン王が王冠に何か花のデザインを取り入れようと思い様々な花と交渉するが断られ、唯一承諾してくれたシクラメンに感謝すると、シクラメンはそれまで上を向いていたのを、恥ずかしさと嬉しさのあまりにうつむいてしまった。と言うものがある



日本のシクラメンは、明治時代に伝わってきた
本格的な栽培は、岐阜県恵那市の故・伊藤孝重氏の手により始まった

シクラメンは高温多湿の日本の気候に合わず、栽培が困難であって、様々な栽培方法が模索された花なのだ

また、布施明の歌『シクラメンのかほり』(小椋佳作詞・作曲)が大ヒットしたことで要望されるようになり、2001年(平成13年)に埼玉県農林総合研究センター園芸支所が原種と掛け合わせることによって香りを持った栽培種を開発することに成功した



(死)(苦)ラメンの語呂合わせから、病院への見舞いにシクラメンの花を持ってゆくのはタブーとされているので、必ず注意していただきたい

~親孝行の相棒ジェームズより~




ZEROの忘年会出席者を募集中です


詳細はここをクリックで確認して下さい



同じカテゴリー(親孝行通りの相棒ジェームズ)の記事画像
小学生が富士登山に挑戦しました。
ひとりウォーキングを迎えてくれたのは元気な植物でした。
猪鍋が美味しい忘年会です。
盆栽づくりの趣味を見直したい。
もちつき大会!に参加して楽しかったです。
初めて入店でした。その感想は!
同じカテゴリー(親孝行通りの相棒ジェームズ)の記事
 小学生が富士登山に挑戦しました。 (2009-03-20 20:30)
 ひとりウォーキングを迎えてくれたのは元気な植物でした。 (2009-03-06 21:16)
 猪鍋が美味しい忘年会です。 (2008-12-28 12:30)
 盆栽づくりの趣味を見直したい。 (2008-12-28 08:30)
 もちつき大会!に参加して楽しかったです。 (2008-12-27 18:00)
 初めて入店でした。その感想は! (2008-12-27 11:11)

Posted by キムチたくわん at 09:22│Comments(3)親孝行通りの相棒ジェームズ
この記事へのコメント
ZEROの皆さん、お久しぶりです
ジェームズさんの【お花】好きは、夏のキムチたくわんさんのガレージのバーベキューで呑んだときに聞いたけど、背丈が小さい花が好きだということですよね
そんなに大柄の人なのに・・・(似合いませんよね!)
でも、たかたもジェームズさんと同様に、そんな花がタイプです
今度、お気に入りの花を、教えて下さい
Posted by たかた at 2008年11月29日 12:18
たかたさんお久しぶり~。 いつも見て下さっているのかしら?!
今度、お伺いしま~~す。

私はピンクと・赤のシクラメンがすきですが・・・ 『嫉妬』ねぇ~ そうなんだ~! アハハ

病院のお見舞いには気をつけますけど、鉢植えは持っていきません。
だって、『根づく』 と言って これも、タブーですからね。。
Posted by おりーぶ at 2008年12月01日 15:01
★たかたさん

貴方様も背丈が小さい花が好きなんですね
私が好きな花は『アッツザクラ』という花です
種類も色々あって集めています
また、帰郷した時は呑みましょう


★おりーぶさん

昨日はお世話になりました
シクラメンに水分補給を帰宅後したのですが、方法を女房に指導されました
シクラメンの育成は大変なんですね!
Posted by ジェームズ at 2008年12月01日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シクラメンのかほり
    コメント(3)